ドップラーセンサーモジュール(NJR4265)を使ってみた。

UARTだからって、普通に使おうとすると落とし穴があるので、以下に気を付ける。

[https://mc.njr.co.jp/pdf/Datasheet_NJR4265J1_Rev00.pdf:title=https://mc.njr.co.jp/pdf/Datasheet_NJR4265J1_Rev00.pdf
]

データシート「6.2 UART通信インターフェース仕様」の「パリティ」が「奇数(odd)」になっているので、ArduinoとかProcessingのデフォルト設定では正常に通信できない。通信を始める時に以下のようにコードを修正をする。


Arduino
Serial.begin(9600);
 ↓
Serial.begin(9600, SERIAL_8O1);


Processing
mySerial = new Serial(this, SERIAL_PORT_NAME, SERIAL_PORT_BAUDRATE);
 ↓
mySerial = new Serial(this, SERIAL_PORT_NAME, SERIAL_PORT_BAUDRATE, 'O', 8, 1);

今年の反省

TwitterとかSNS系ばかりでブログの方が疎かになってしまいましたが、今年一年の反省をしたいと思います。

<良かったこと>

  • コミケC80に初参加で初サークル参加。冊子、MINTIA電光掲示板キット・完成品を頒布。
  • Make Tokyo Meeting 07に出展。MINTIA Display、MINTIA電光掲示板を展示。MINTIA電光掲示板キット・完成品を頒布。
  • さくらVPSドメイン取得!


<反省点>

等々


最後に鋭意開発中のARM搭載のMINTIA Display v2を晒しておきます。
誰かコーディングを手伝って〜。


(左:基板裏 右:画像表示中)

Make Tokyo Meeting07に出展しました

12月3、4日に大岡山の東京工業大学で行われた「Make:TokyoMeeting07(MTM07)」
大学のサークル「CITERA」として参加して作品展示、頒布を行いました。

<展示>

<頒布>

  • MINTIA 電光掲示板キット(3000円)、完成品(3500円)

以下で回路図、アートワーク、ファームウェアを公開しています。
ライセンスはCC BY-NC ライセンスでお願いします。
クリエイティブ・コモンズ・ライセンス
https://github.com/yuhki50/MINTIA_Electric_Bulletin_Board




エレキジャックフォーラム2011に出展しました

4月16日に秋葉原UDKで行われたエレキジャック・フォーラム2011で作品展示しました。
第一作目のFRISK Display、ニコニコ動画で有名になったMINTIA Display、新作のMINTIAバッチの3つを展示しました。
MINTIAバッチはAVRでチップLEDを並べて電光掲示板的に文字を表示するもので、おまけ的に持っていったものでしたが、結構人気でした。

見に来てくれた皆さん、ありがとうございました。次はMakeでお会いしましょう。




MINTIA Display完成

MINTIAのケースに132x162dot、16bitカラーのグラフィックLCDを組み込んだUSB接続のMINTIA Displayが完成。前回と同じで、FT232RLのBit Bangモードで8bitバスで制御しています。このLCDは8bitのデータバスと4本の制御線が必要で、FT232RLでは直接制御できないので、CPLD(XC9536)を使ってラッチ回路を組んでいます。データを2回に分けて送ることで、転送スピードは落ちるが、FT232RLでLCDを制御できました。
CPLDを使わずともロジックICを使うという方法もありますが、スペース的に厳しかったので、こういう構成になりました。
PC側でポートを制御しているので、フレームレートは 7〜10FPS程度ですが、静止画の表示がメインなので、問題ないです。






D


ニコニコ動画にうpしたところ GIZMODE で紹介されました。

GIZMODE ただのお菓子...と思いきや、中にはぎっしり電子部品が! MINTIAをディスプレイにしてみました(動画)
http://www.gizmodo.jp/2010/10/mintia.html

MINTIA Display開発開始

ニコニコ動画にうpしたFRISK Displayの紹介動画の好評なコメントを頂いた。その中でMINTIAで作ってほしいというのがあったので、開発を始めた。
ちょうど使えそうなグラフィック液晶を見つけたので、色々検証中。

aitendo 液晶パネル シャープ、2.0 LQ020B8UB02
http://www.aitendo.co.jp/product/941


ロジック電圧が1.8V、3V、バックライトに12V必要なので、回路が複雑でスパゲッティ配線になりそうである。そこが面白いところではあるが。